- タイトリスト SM9を購入検討中の方
- ショートゲームを向上させたい方
- 100切りを目指している方
上記のような検討中・お悩みの方に向けて、
『タイトリスト SM9』のユーザーの率直な口コミ・評価を記事にしました。
SM9でショートゲームが向上し、スコアアップや100切りに繋がるかもしれません。
是非、最後まで読んでみてくださいね。

ショートゲームの打数を減らしたくて、
SM9とかどうなの?

SM9を発売当初から使用してるので、
口コミ・評価をお伝えするね

ヒポ
シングルゴルファーを目指すアラフォーリーマン
- SM9使用歴:発売当初~(約1年半)
- 寄せワン平均回数:4回/ラウンド
- ドライバーヘッドスピード:40~43(標準的)
- 球の高さ:普通
\PGAツアー使用率No.1!世界のトッププロが認めるタイトリスト VOKEY SM9/
◆新品価格:¥20,000~27,500
タイトリストSM9の口コミ

ここでは発売当初から使用しているSM9の口コミを紹介します
▼ヒポの口コミ▼
先に結論からお伝えすると、
SM9は、全レベルのプレーヤーにオススメできる完成度の高いウェッジです。
では、約1年半使用し続けて感じたメリット・デメリットを紹介します。
- ヘッドの基本性能(スピン性能、操作性・抜け感)が高い
- バリエーション豊かでバンス角・グラインドが選べ、ユーザーのニーズに対応可能
- トータルバランスが最高
- デザインがカッコよく、所有欲を満たせる
- コスパが悪い
- 特化した性能がない
- SM8と変わり映えがない
以上の様に、ヘッド性能が高く初心者~プロまで、全レベルのゴルファーのニーズに答えれる様なクラブ。
しかし、何かに特化したクラブではない為、優しさを特化するなら、別のクラブにするべきでしょう。
▼一般ユーザーの口コミ▼

続いては一般ユーザーの口コミを紹介します。
- さすがはボーケイですね、ヘッドの機能は言わずもがなです。 BV105のシャフトが非常に使いやすいですね、アイアンもやや軽量なシャフトが広まってきているのでこのシャフトはそういった流れから使うのに非常に使いやすいです。
- 打感がものすごく良いです。スピンもの凄く入るので言うことないです。これ以上のウェッジはありません。本当に満足しています。
※GDOサイトから出典
- 久しぶりにウェッジを買い替えました。評判が良いと聞いていたのでオーダーしてみました。価格が全体的に上がったとはいえ、高いですね?下取りを活用してお安く手にいれましたが。。。
※GDOサイトから出典
- 56度がバンカーでバウンスで跳ねてしまい使用を断念…
バンカー除く評価は圧倒的に5だったのですが、
バンカー評価が1なので総合評価が3となります…
なお、私のホームコースは硬いバンカーのため、
相性が悪かっただけかも知れませぬ…

※Yahho Japan SportsNaviより出典
一般ユーザーの口コミでも、良い口コミではヘッド性能やシャフト性能の高さを評価しています。
しかし、悪い口コミではコスパが悪いといった意見が見て取れるでしょう。
ちなみに、GDOサイトで総合評価は5点中4.7点と高評価で他サイトでも高評価でした。
SM9でショートゲームが向上し、スコアアップや100切り可能?!

ショートゲームを減らせば100切りできるの?

ショートゲームが強くなれば100切りは夢じゃない
でも、クラブが合っていないと難しくなるよ
スコアアップで欠かせないのがショートゲームです。
理由は100yd以内の打数が全体スコアの多くを占めてます。
その為、この距離を上達すれば、スコアも良くなるでしょう。
また、自分に合ったクラブを選択出来れば、アプローチが向上しスコアアップが期待できます。
そして、SM9なら豊富なバリエーションがあり、自分に合ったクラブを選びやすいと言えるでしょう。
▼ショートゲームが大切な理由の例▼
◆100切り出来ない方の例
1st:(ドライバー)1打
2nd:(アイアン)1打(ミス)
3rd(30yd圏内):1打(ミス)
4th(30yd圏内):1打
5th(パター):1打
6th(パター):1打
トータル:ダブルボギー
全体スコアALLダブルボギーなら108
◆100切り出来る方の例
1st:(ドライバー)1打
2nd:(アイアン)1打
3rd(30yd圏内):1打
4th(パター):1打
5th(パター):1打
トータル:ボギー
全体スコア:ALLボギーなら90
上記は一例にすぎなく、多少無理のある例です。
しかし、距離が短い簡単なショットのミス(チョロ・トップ)を減らすのは難しくないです。
その為、自分に合ったクラブに変更し練習すれば、スコアアップや100切りといった結果に結びつきやすいでしょう。
\SM9の特徴とショートゲームに有効な点を紹介した動画/
ヘッド性能が最高!タイトリスト SM9のヒポの評価

こちらでは忖度なしで、SM9の評価をお伝えします

総合評価:7.8点
- スピン性能:9点
- 優しさ:7点
- 構えやすさ:8点
- 打感:10点
- コスパ:3点
- デザイン:10点
SM9 の総合評価の結果は、10点中7.8点といった評価です。
注目したい点はヘッド性能の打感になります。
コスパ以外は高評価で、特に打感は上手く打てた時に、柔らかくボールの乗り感を味わえるでしょう。
しかし、コスパは他メーカーと比べると高く感じ、コスパ優先の方には不向きです。
タイトリスト SM9の計測データ(計測者ヒポ)

それではSM9の計測データをお伝えします
- ヘッド:VOKEY SM9
- ロフト角:58°
- バンス角:14°
- グラインド:Kグラインド
- シャフト:Dynamic Gold S200(手元調子)
- 弾道計測器:GARMIN Approch R10
▼フルショットの計測データ▼

◆フルショットの平均データ
ヘッドスピード(m/s) | 30.6 |
ボールスピード(m/s) | 29.5 |
スマッシュファクター | 1.2 |
打ち出し角度(°) | 36.3 |
打ち出し方向(°) | 2.2 |
バックスピン(rpm) | 4540.3 |
サイドスピン(rpm) | 471.1 |
スピン軸の傾き(°) | 5.8 |
最高到達点(yd) | 19.3 |
センターからのブレ(yd) | 1 |
キャリー(yd) | 74.2 |
総距離(yd) | 80.5 |
フルショットの計測データは以上になります。
平均キャリーは74.2yd・総距離は80.5ydになってます。
58°のフルショットでは平均的数値でしょう。
また、スマッシュファクターも1.2で、アマチュアが参考に出来る数値と言えます。
◆フルショット弾道イメージ


まず、上下の弾道計測結果を見ていきましょう。
打ち出しは41.6°と高く、最高到達点は19.3ydの中弾道の高さ、バックスピン量は4363rpmでした。
イメージは打ち出しが高く、平均的なスピン量で飛んでボールを止めていくといった感じでしょう。
次に、左右の弾道計測結果を見ましょう。
センターからのブレは1yd、サイドスピンは平均471rpmでした。
このことから、イメージは左右にどちらにも、平均的にサイドスピンがかかって飛んで行きます。
では、続いてアプローチショットの計測データを見ていきます。
▼30yd狙いアプローチショットの計測データ▼



◆30ydアプローチショットの平均データ
ヘッドスピード(m/s) | 14.0 |
ボールスピード(m/s) | 16.2 |
スマッシュファクター | 1.2 |
打ち出し角度(°) | 31.9 |
打ち出し方向(°) | -1.1 |
バックスピン(rpm) | 1269.3 |
サイドスピン(rpm) | -59.1 |
スピン軸の傾き(°) | -3 |
最高到達点(yd) | 4.3 |
センターからのブレ(yd) | -0.5 |
キャリー(yd) | 25.7 |
総距離(yd) | 28.7 |
以上が30ydアプローチショットの計測データは以上になります。
こちらでも、打ち出し角が31.9°と高く、バックスピン量は1269.3rpmと平均的でした。
結論としてSM9の58°は、ふんわりと上げて止めて、左右打ち分け可能なクラブでしょう。
\PGAツアー使用率No.1!世界のトッププロが認めるタイトリスト VOKEY SM9/
◆新品価格:¥20,000~27,500
デザイン・構えやすさ

次にデザインと構えやすさについてお伝えします

バックフェースのデザインはVOKEYのロゴとSM9の文字が施されており洗練されたデザイン。

ヘッド形状がこちらです。この様にオーソドックスな顔立ちで万人に愛される様な形状。

横から見るとこんな見え方になります。
シャープ過ぎず、ボテッとし過ぎていないので、ラフで抜け問題なく使用できそうです。
◆Fグラインド

◆Kグラインド

ソール形状はグラインドとバンス角で決まってきます。
Kグラインドだとソール幅は広め、Fグラインドであれば普通な印象です。

アドレス時の構えた時の見え方はこちらです。
構えやすいのでショットの良いイメージがわきやすいでしょう。
クラブ情報

SM9が良いのは分かったけど、自分に合うのかわからない

SM9なら自分に合うクラブが見つかりやすいよ
VOKEY SM9のサンドウェッジとロブウェッジはロフト角・バンス角・グラインド・仕上げといった内容から選べます。
また、ピッチングウェッジやギャップウェッジのグラインドはFグラインドのみになります。
▼ヘッド仕上げ▼
ヘッド仕上げは3種類から選べます。

※Titlist オフィシャルサイト より出典
選び方として
- メッキがあって通常の仕上げはツアークローム
- 反射を防ぎ視認性を高めたい方はブラッシュド スチール(メッキあり)
- メッキなしでスピン性能を求めるのであればジェット ブラック(特に雨の日には効果を発揮)
ざっくり解説するとこんな感じです。
メッキありとメッキなしを使用しての感想です。
結論としては、スピン性能にこだわるならメッキなしを選びましょう。
晴れの日ではスピン性能はアマチュアレベルでは変わらないです。
雨の日だとメッキなしは1・2バウンドのスピンの効き具合が変わります。
▼グラインド▼
◆Fグラインド

フルショットやスクエアに打つショットに適した万能グラインド。
一般的なグラインドを好むプレーや向き
◆Mグラインド

フェースを開いたり閉じたりしながら、グリーン周りからショットをする様に設計。
フェースの向きを様々に変えながらショットするプレーヤー向き
◆Sグラインド

ソールのトレーリングエッジからヒールを削り、芝生の上をより速く滑らせることが出来るグラインド。
様々なライコンディションでボールの位置・ハンドファースト・ハンドレイトを使い分け、ロフト角をコントロールするプレーヤー向き
◆Dグラインド

ヒール・トゥ・トレーリングエッジを大きく削った形状で、様々なショットへの多様性と、大きなバンス角で寛容性を兼ね備えています。
フェース向きを様々に変えながら、鋭角に振り下ろすプレーヤー向き
◆Lグラインド

バンス角が最も少ないグラインドです。
ヒール・トゥ・トレーリングエッジを大きく削り、しっかりしたライコンディションにオススメ。
インパクトを正確にコントロー出来るプレーヤー向き
◆Kグラインド

バンス角が最も大きく、バンカーに最も適したグラインドです。
キャンバーを強めたワイドフルソールで、柔らかい砂や芝生で優しくふんわりとしたボールを打てます。
◆Tグラインド

ソールの幅が最も狭く、ヒール・トゥ・トレーリングエッジが最も広い形状。
グリーン周りの様々な状況に対応できるローバンスウェッジ。
※Titlist オフィシャルサイト より出典
Kグラインドを使用しての感想です。
結論としては、バンカーの出しやすさ、ふわっとしたボールを打つのに最適。
バンス効果と設計でヘッドが下からすくい上げる動きでボールを上げやすいです。
しかし、バンカー特化用のクラブと比べると、バンカーからは出にくいでしょう。
Fグラインドを使用しての感想です。
結論は、通常使用では癖がなく使いやすいが特徴がない。
フルショットや通常アプローチの使用では、スピンの効き具合、抜け感は不満なく使用可能です。
しかし、ボールを上げたい等の通常以外の事は違うグラインドが有利になります。
▼クラブスペック▼
◆ギャップウェッジ
ロフト角(°) | バンス角(°) | グラインド | クラブの長さ(inch) |
50 | 8 | F | 35.5 |
50 | 12 | F | 35.5 |
52 | 8 | F | 35.5 |
52 | 12 | F | 35.5 |
◆サンドウェッジ
ロフト角(°) | バンス角(°) | グラインド | クラブの長さ(inch) |
54 | 10 | S | 35.25 |
54 | 12 | D | 35.25 |
54 | 14 | F | 35.25 |
56 | 8 | M | 35.25 |
56 | 10 | S | 35.25 |
56 | 12 | D | 35.25 |
56 | 14 | F | 35.25 |
◆ロブウェッジ
ロフト角(°) | バンス角(°) | グラインド | クラブの長さ(inch) |
58 | 4 | T | 35.0 |
58 | 8 | M | 35.0 |
58 | 10 | S | 35.0 |
58 | 12 | D | 35.0 |
58 | 14 | K | 35.0 |
60 | 4 | L | 35.0 |
60 | 4 | T | 35.0 |
60 | 8 | M | 35.0 |
60 | 10 | S | 35.0 |
60 | 12 | D | 35.0 |
60 | 14 | K | 35.0 |
62 | 8 | M | 35.0 |
▼シャフトスペック▼

※Titlist オフィシャルサイト より出典
◆Dynamic Gold
フレックス | 重さ(g) | トルク | キックポイント |
WEDGE FLEX (S200) | 129 | – | 手元調子 |
スイングウェイト | クラブ重さ |
46°~52°:D3.0 | 46°~48°:462g |
46°~52°:D3.0 | 50°~52°:465g |
54°~62°:D5.0 | 54°~56°:474g |
54°~62°:D5.0 | 58°~62°:477g |
◆BV105
フレックス | 重さ(g) | トルク | キックポイント |
ー | 110 | 1.8 | 中調子 |
スイングウェイト | クラブ重さ |
46°~52°:D1.0 | 46°~48°:443g |
46°~52°:D1.0 | 50°~52°:447g |
54°~62°:D3.0 | 54°~56°:456g |
54°~62°:D3.0 | 58°~62°:458g |
◆NS PRO 950 GH Neo
フレックス | 重さ(g) | トルク | キックポイント |
S | 98 | 1.7 | 中調子 |
スイングウェイト | クラブ重さ |
46°~52°:D2.0 | 46°~48°:441g |
46°~52°:D2.0 | 50°~52°:444g |
54°~62°:D4.0 | 54°~56°:453g |
54°~62°:D4.0 | 58°~62°:456g |
※TグラインドのBV105とN.S. PRO 950GH Neoはカスタム対応となります。

※Titlist オフィシャルサイト より出典
\更に詳細はTitlist公式ホームページでチェック/
SM9の口コミ・評価まとめ

SM9なら自分に合ったクラブが見つかりそう

ショートゲームはとても大切だから
SM9を試してみるのも良いと思うよ
- ヘッドの基本性能(スピン性能、操作性・抜け感)が高い
- バリエーション豊かでバンス角・グラインドが選べ、ユーザーのニーズに対応可能
- トータルバランスが最高
- デザインがカッコよく、所有欲を満たせる
- コスパが悪い
- 特化した性能がない
- SM8と変わり映えがない
ここまでお読みいただきましてありがとうございました。
今回の記事は『タイトリスト VOKEY SM9』の口コミ・評価記事でした。
SM9は2004年以来PGAツアーで使用率No.1を獲得し続けています。
この結果から一流のプロ達から絶大な支持を集めており、高い技術力や確かな性能の証明と言えるでしょう。
筆者もSM9ユーザーとして性能の高さ・バリエーションの豊富さ等のトータルバランスが良く、
家族・友人がウェッジを検討していれば、自信を持って進められるクラブです。
この記事が皆様のウェッジ選びの一助になれば幸いです。
\PGAツアー使用率No.1!世界のトッププロが認めるタイトリスト VOKEY SM9/
◆新品価格:¥20,000~27,500
コメント